2009年02月27日

校歌

おはようございます。

WAO~~~~~花金だよ~~~~~んハート

花金って死語ですかあはてな


管理人としては、同級生からコメントが入ってるって

チョウ~~~嬉しいってば~~~ラブハート

昨日は、校章とくれば・・・・・今日は、あれですよ・・・・・・アレさ~~・・・・

校歌

            校 歌

普天間高等学校校歌

一,千代にかしこき名を伝う
  宮居ゆかしきうまし野や
  仰ぐ聖の松並木
  さやけき風の鳴るところ
  ああ正大の気を負いて
  わが学舎は聳えたつ

二,われら三年の春秋を
  清き誓いをかわしつつ
  若き学徒の誇りもて
  学びの道にいそしめば
  ああ爛漫と咲き誇る
  青春の夢幸多し

三,古りし歴史を辿り来て
  真の道を探るとき
  わが双肩に民族の
  重き使命を担いては
  ああ澎湃とおし寄する
  熱き血潮のなからめや

四,いざ起て友よ永劫の
  叡智の星を仰ぎつつ
  雄々しき歩調たゆみなく
  真理の道をゆく彼方
  ああ玲瓏と照映ゆる
  理想の峰に栄えあれ


さて、みなさん  歌えますかはてな

ワタシは、そりゃ~~~一番は歌える・・・小学校の校歌も一番は歌えるさ~~~マイク


戦前は、神宮の松並木は人々に「宜野湾並松(じのーんなんまち)」と呼ばれ、

1932年(昭和7年)4月に国の天然記念物に指定されるが、沖縄戦や基地建設、

松食い虫の被害により普天間街道と共に基地の中に消滅した。

普天間高校の校歌の1番には、こうした戦前の普天間の情景がうたわれている。

「宮居ゆかしきうまし野や 仰ぐ聖の松並木 さやけき風の吹(な)くところ」普天間高等学校校歌

(出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』)


学生時代は、こういう自分の出身校の歴史まで興味はなかったけど

それだけに、わった~~~も とゥしグヮーくヮってきたわけだね(^_-)チョキ




同じカテゴリー(普天間の空の下)の記事
初孫
初孫(2013-03-20 21:12)

ご冥福を
ご冥福を(2013-03-09 18:32)

オープンしたよ
オープンしたよ(2012-10-30 23:21)

フォトパラダイス
フォトパラダイス(2012-06-12 17:43)

夜遊び
夜遊び(2011-12-27 16:08)


Posted by MAGI☆ at 08:11│Comments(8)普天間の空の下
この記事へのコメント
「聖(ひじり)の松並木」・・・・(泣く)

ボクはこのフレーズを聞くたび、
戦前の普天満宮から首里にむけて
宜野湾街道の航空写真を思い出します。

米軍が攻撃前に撮った写真!

今更ながらあの大戦がなかったらスバラシイ
景色だったのにと・・。

さておき、校歌は2年のとき音楽の授業で
暗記して歌うという試験があり、必死で覚えた
経験があります。あのときのA先生は吹奏楽部
とボクシング部を見ていた異色の教師!!
Posted by nal at 2009年02月27日 17:36
nalさん、音楽の授業での校歌斉唱試験よかったね
おかげさまで歌えます、しかし歌詞を見ないで4番まではきついです
3番の歌詞を2番で歌ったり・・・

明日は三男の卒業式で、大きな声で歌ってきます

歌詞を見ていると難しい漢字がたくさん
明日のために、練習しようかな?(笑)

A先生、体も大きく声も大きい先生でした、元気かな
Posted by 剣 at 2009年02月28日 08:36
★剣さん

いよいよ明日は卒業式ですね。
おめでとうございます。天気も大丈夫そうでなにより。

ボクも17年後、娘の卒業式に出席できるように
頑張らんといかんね~~!

校歌の歌詞は、あの大城立裕先生だったというのが
驚きでしたね~♪
Posted by nal at 2009年02月28日 12:15
nalさん

あの松並木は、じかに見てみたかったねー

あの戦争は、沖縄中を戦火にしてしまって、その上に

砲弾という置き土産まで置いていってしまいましたねー

音楽専攻クラスは大変だったねーアタシャ、書道専攻

だったからねー
Posted by MAGI at 2009年02月28日 17:09
剣さん


剣さんも音楽専攻だったんだね!
アノ頃は教室が離れていたから・・・

1番は記憶にあるけど、他の歌詞は
記憶に全然ないというのが本当(笑)

明日は、三男くんの卒業式なんですね・・おめでとうございます。この子が1番下なのかな?

ワタシのお嬢も3月14日には、袴をきて大学を卒業しますよ
やっと肩のにがおりるさ~~
Posted by MAGI at 2009年02月28日 17:13
MAGIさん、高校の校歌、イッペー ニヘーデビタン。 私は車の運転の機会が多くて運転中は歌を歌います。 堀江美都子さんの『心の歌』の歌詞みたいなもので1人の世界でも孤独ではありません。 でも、最近は歌詞が随分怪しくなってきたから。 高校の校歌、もしかしてあの岩から書き写してきたとか? 私は音痴で美術もダメだったけど、音楽希望しても美術にまわされて。。。 運転中は校歌からアンパンマンの歌までワンマンコンサートですから素敵な世界ですよ。 クラス会の仲田君の様な勇気はないね~。 人前で歌えるだけのアルコールのめないから! MAGIさん、イッペー、ニヘーデービタン! 台風見舞い申し上げます!  MAGIさんの書き込みの中に戦争の話がありましたが、『沖縄を還せ』 私が一番最初に覚えた歌だと記憶しています。 あの歌は必ずしもアメリカに対しての歌では無く、今でもまだ歌われ続けるべき歌だと信じます。 (思想は書き込むべきじゃないかも知れないけど) 侘び!
Posted by Angel at 2011年08月03日 11:33
あの~、今気づいたんだけど、私は二年前のMAGIさんと剣さんの書き込みを見て二年後に書いているんですか? 昔からKYではあったし、たまに天然色も発揮して、クラスのシンボルマークは『話がピーマンの9組だったけど』 MAGIさん、ありがとう! 二年前に卒業した子はもう成人ですね。  今週末は夏の甲子園開幕です。 チバリヨ~糸満高校です。 なでしこジャパンには泣かせてもらいました。  結局いつもの様に独り言の世界でも『町のどこかに寂しがり屋が1人』ってわけではありません。 ギター弾けないし、寂しくないし、町じゃないし、『飲んで飲んで飲みつぶれて眠るまで』ってわけにもいきません、『そんなに飲めないから』  ありがとうございました! Angel
Posted by Angel at 2011年08月03日 11:51
Angel さん

確かに、2009年の同窓会の前にのせた校歌の記事ですねえ・・・・まあ、でもいいさあ・・・・

南来(なんくる)ですよ!

Angel さんは、元9組だったわけ??
あなたは誰でしょう~~~ねえ~~~

ヒントをくださいませ!!

ワタシたちは、同級生モアイもしているから・・・同級生と
頻繁にあうのだけどねえ・・・やっぱ、同級生はいいよ!
Posted by MAGI at 2011年08月04日 11:39
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。