2009年02月26日

校章

校章



沖縄県立普天間高等学校(おきなわけんりつふてんまこうとうがっこう)は、

沖縄県宜野湾市普天間にある県立高等学校。



校章

2本の交差するペンの上に「高」の字。2本のペンの意味は、

沖縄戦により甚大な被害を受けた沖縄で、平和な社会を作るためには、

一にも二にも教育(学問)が重要であるという意味がこめられている。


1946年3月28日 コザ高等学校野嵩分教場として設立
1948年3月28日 野嵩高等学校として独立
1957年7月1日 普天間高等学校に改称
1972年5月15日 本土復帰に伴い沖縄県立普天間高等学校に改称


(出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』より)


そういえば、福島県で行われた高校総体の開会式で団体戦を沖縄県代表で
出たソフトテニス部はアナウンスで・・・・マイク

沖縄県立 ふてんかん 高校 とアナウンスをされましたよ・・・・がーんアチャ~~~なんだか間抜けでしたネびっくり!!


タグ :普天間高校

同じカテゴリー(普天間の空の下)の記事
初孫
初孫(2013-03-20 21:12)

ご冥福を
ご冥福を(2013-03-09 18:32)

オープンしたよ
オープンしたよ(2012-10-30 23:21)

フォトパラダイス
フォトパラダイス(2012-06-12 17:43)

夜遊び
夜遊び(2011-12-27 16:08)


Posted by MAGI☆ at 08:59│Comments(2)普天間の空の下
この記事へのコメント
「ふてんかん」とは、無礼な!!

今では、飛行場(基地)のおかげで間違えることはないと思うけど・・

一にも二にも教育(学問)・・・・してたかな?(笑)

MAGIさん、情報書き込みありがとう
Posted by 剣 at 2009年02月26日 20:12
剣さん

こんばんわ~~~~まるで、6月がきたみたいに
暑い昼間だったねー

「ふてんかん」なんて、行進しながらガクンときましたヨ!

今は、「普天間基地」は全国区になっちゃたからねー

一にも二にも「恋愛」?だったような・・・

ワタシは、一にテニス、二に恋愛 でしたが・・・・苦笑
Posted by MAGI☆ at 2009年02月26日 20:36
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。