校章

MAGI☆

2009年02月26日 08:59





沖縄県立普天間高等学校(おきなわけんりつふてんまこうとうがっこう)は、

沖縄県宜野湾市普天間にある県立高等学校。



校章

2本の交差するペンの上に「高」の字。2本のペンの意味は、

沖縄戦により甚大な被害を受けた沖縄で、平和な社会を作るためには、

一にも二にも教育(学問)が重要であるという意味がこめられている。


1946年3月28日 コザ高等学校野嵩分教場として設立
1948年3月28日 野嵩高等学校として独立
1957年7月1日 普天間高等学校に改称
1972年5月15日 本土復帰に伴い沖縄県立普天間高等学校に改称


(出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』より)


そういえば、福島県で行われた高校総体の開会式で団体戦を沖縄県代表で
出たソフトテニス部はアナウンスで・・・・

沖縄県立 ふてんかん 高校 とアナウンスをされましたよ・・・・アチャ~~~なんだか間抜けでしたネ

関連記事